雑貨・日用品

上質紙はどこで買える?販売店とコピー用紙の違いを調査

上質紙はどこで買える

印刷や書類作成、アート作品など、上質紙が必要なシーンって意外と多いですよね。

でも、いざ購入しようと思うと、「どのお店で買えるの?」と迷ってしまう方も多いはず。

この記事では、おすすめの上質紙取り扱い店を詳しくご紹介します。

上質紙が買える場所

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

上質紙の販売店は以下のとおり。

文房具店・事務用品店

  • 紀伊國屋書店
  • 有隣堂
  • 世界堂
  • 文具スーパー事務キチ

文房具店や事務用品店では、様々な種類やサイズの上質紙を取り扱っています。

専門的な知識を持つスタッフに相談しながら選ぶことも可能です。少量であれば「コンビニ」でも入手できる場合があります。

大型雑貨店

  • 東急ハンズ
  • ロフト
  • 無印良品

東急ハンズやロフトなどの大型雑貨店でも、文房具コーナーで上質紙を見つけることができます。

オンラインショップ

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • アスクル
  • たのめーる

オンラインショップでは、豊富な品揃えの中から、用途や好みに合わせて上質紙を選ぶことができます。

家電量販店

  • ヨドバシカメラ
  • ビックカメラ

家電量販店のプリンター用紙コーナーにも、上質紙が置いてあります。

スーパーマーケット・ホームセンター

一部の大型スーパーマーケットやホームセンターでも、文房具コーナーで上質紙を販売しています。

専門紙店

紙の専門店では、様々な種類・サイズ・厚みの上質紙を取り扱っています。

専門的な用途にも対応できる、高品質な上質紙を求める方におすすめです。

履歴書用の上質紙はどこで買える?選び方のポイントも解説

就職活動や転職活動で欠かせない履歴書。最近はパソコンで作成して印刷する人が多いですが、履歴書用紙の紙質は、採用担当者への印象に影響する可能性があります。

履歴書用の上質紙前述した販売店で取り扱っています。

履歴書用の上質紙を選ぶポイント

  • 厚さ:0.1〜0.2mm程度の厚手のものを選ぶ
  • :表面にコーティングしていない真っ白な用紙を選ぶ
  • サイズ:A3またはB4が基本(家庭用プリンターの場合はA4やB5も可)

適切な上質紙を選ぶことで、見栄えの良い履歴書を作成し、好印象を与えましょう。

上質紙とコピー用紙の違いとは?用途に合わせて使い分けよう

「上質紙」と「コピー用紙」。どちらも身近な紙ですが、実際にはどのような違いがあるのでしょうか?

上質紙とコピー用紙の違いを分かりやすく解説します。

上質紙とコピー用紙の違い

1. 原料と品質

  • 上質紙:化学パルプ100%で作られており、高品質です。
  • コピー用紙:様々な原料を使用しており、上質紙ほど高品質ではありません。

2. 厚さと強度

  • 上質紙:コシがあって破れにくいため、高級感があります。
  • コピー用紙:上質紙と比べるとコシや強度が低いです。

3. 表面の特徴

  • 上質紙:表面にコーティングがなく、さらりとした手触りです。
  • コピー用紙:表面処理が施されている場合があり、ツルツルとした手触りのものもあります。

4. 用途

  • 上質紙:書籍、冊子、名刺、履歴書など、幅広い用途に使用されます。
  • コピー用紙:主にコピーやプリント用途に使用されます。

5. コスト

  • 上質紙:コピー用紙よりも高価な場合が多いです。
  • コピー用紙:比較的安価です。

6. 筆記性

  • 上質紙:筆記性に優れており、万年筆やボールペンでも滑らかに書くことができます。
  • コピー用紙:上質紙ほどではありませんが、一般的な筆記には問題ありません。

7. 印刷品質

  • 上質紙:文字や画像がくっきりと印刷できます。
  • コピー用紙:上質紙ほど鮮明ではない場合もありますが、一般的な用途には十分です。

用途に合わせて使い分けよう

上質紙は、より高品質で多目的に使用できる用紙です。重要な書類や、相手に渡す資料など、しっかりとした印象を与えたい時に最適です。

コピー用紙は、日常的なコピーやプリント用途に適した用紙です。コストを抑えたい場合や、気軽に使える紙が良い場合に便利です。

このように、上質紙とコピー用紙にはそれぞれ特徴があります。用途に合わせて使い分けることで、より効果的に紙を活用できます。

-雑貨・日用品