運転免許を取得したら、初心者マークを用意する必要がありますよね。
でも、どこで買えばいいんだろ・・・
初心者マークは、実は様々な場所で販売されています。
この記事では初心者マークの販売場所と選び方のポイントを紹介します。
初心者マークが売ってる場所

初心者マークが売ってる場所は以下のとおり。
初心者マークの販売店
100円ショップ
- ダイソー
- セリア
- キャンドゥ
100円ショップでは、吸盤タイプ、マグネットタイプ、ステッカータイプの初心者マークが110円(税込)で販売されています。
コストパフォーマンスに優れていますが、品質は高価なものに比べると劣る場合があります。
カー用品店
- オートバックス
- イエローハット
カー用品店では、より耐久性に優れた高品質な初心者マークを見つけることができます。
価格帯は300円~600円程度です。
オンラインショップ

オンラインショップでは、様々な種類の初心者マークを幅広い価格帯で購入できます。
自宅にいながら容易に比較検討できるのが利点です。
ホームセンター
- カインズ
- コメリ
- ナフコ
- コーナン
- ビバホーム
- 東急ハンズ
ホームセンターでは、200円~500円程度の価格帯で、品質にこだわった製品を選ぶことが可能です。
運転免許センター
- 運転免許センター
運転免許センターでも初心者マークは販売されており、価格は500円程度です。
免許取得時に記念として購入するのも一つの方法です。
初心者マークの選び方
初心者マークを購入する際は、以下のポイントに注意しましょう。
- 自分の車に適したタイプを選ぶ
吸盤タイプ、マグネットタイプ、ステッカータイプなど、車に合ったタイプを選びましょう。
- 耐久性や色褪せについて確認する
レビューなどを参考に、耐久性や色褪せにくい製品を選びましょう。
- 正しい位置に装着する
初心者マークは、法律で決められた位置に装着する必要があります。
初心者マークは運転免許取得後1年間の装着が法律で義務付けられています。
適切な製品を選び、安全運転を心がけましょう。
100均で買える!初心者マーク(吸盤タイプ)はある?
100均で買える初心者マーク、とくに吸盤タイプについてご紹介します。
100均ショップでの取り扱い状況
- ダイソー: 車内側に取り付ける吸盤タイプの初心者マークを販売しています。リアガラスなどの平らな面に取り付けましょう
- セリア: 吸盤タイプの初心者マークを含む、複数の種類の初心者マークを取り扱っています
- キャンドゥ: 吸盤タイプの初心者マークを含む、複数の種類の初心者マークを取り扱っています
これらの100均ショップでは、通常110円(税込)で購入することができます。
100均の初心者マーク、メリットとデメリット
メリット
- 安い: 110円(税込)で購入できるため、コストパフォーマンスに優れています
- 盗難防止: 車内に貼るため、初心者マークが無くなる心配がありません
デメリット
- 品質: 高価なものに比べると、品質が劣る場合があります
- 在庫状況: 店舗によっては在庫がない場合があります
注意点
フロントガラスへの貼り付けは禁止されています。リアガラスなどに貼り付けましょう
初心者マークの正しい貼り付け位置
初心者マークの正しい貼り付け位置について詳しく解説します。
初心者マークの貼り付け位置
1. 貼り付け位置の基準
- 車体の前方と後方の2箇所に貼る
- 地上一つ0.4m以上1.2m以下の見やすい位置に貼る
2. 貼り付け場所
- ボンネットやバックドアが一般的
- 車内・車外どちらでもOK
- 左右どちらに貼ってもOK
3. 禁止される場所
- フロントガラス
- ヘッドライトやブレーキランプなどの灯火類
4. 貼り付け方法
- マグネットタイプ:ボンネットなどの金属部分に貼る
- 吸盤タイプ:リアガラスの内側などに貼る
- ステッカータイプ:アルミボディの車などに使用
5. 注意点
- 視界を妨げない位置に貼る
- 走行中に外れないよう注意する
初心者マークの貼り付けに関する罰則
初心者マークを正しく貼り付けないと、違反点数1点、反則金4,000円の罰則が科される可能性があります。
初心者マークはいつまで貼る?
免許取得から1年間は必ず貼り付ける必要があります。
1年を過ぎても不安がある場合は、継続して貼っていても問題ありません。