社章をしっかりと固定するために欠かせない「裏ネジ」
なくしてしまったり、壊れてしまったりすると入手場所に悩む・・・
この記事では、社章の裏ネジが購入できる店舗や、手軽に手に入るオンラインショップについて詳しく解説します。
社章の裏ネジが買える場所
社章の裏ネジが売ってる場所は以下のとおり。
社章の裏ネジの販売店
大型雑貨店
- 東急ハンズ
- ロフト
大型雑貨店では、さまざまな種類のネジや留め具を取り扱っています。社章の裏ネジも、ネジコーナーで探してみましょう。
ホームセンター
- コーナン
- カインズ
- ケーヨーデイツー
- ビバホーム
- ジョイフル本田
- コメリ
お近くのホームセンターでも社章の裏ネジが見つかるはずです。
ネジや金具の品揃えが豊富なので、きっと合うものが見つかるでしょう。
専門店
- 文具店
- オフィス用品店
文具店やオフィス用品店でも、社章の裏ネジを扱っている場合があります。
また、ネームプレート専門店なら、より専門的なネジを見つけることができるでしょう。
オンラインストア

- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
オンラインストアでも、社章の裏ネジを購入することができます。自宅にいながら手軽に探せるのが魅力です。
その他
- 徽章製作会社
徽章製作会社の直販サイトでも、社章の裏ネジを購入することができます。
これらの店舗では、専門的な知識を持つスタッフに相談することもできるので、おすすめです。
社章の裏ネジの価格
気になる社章の裏ネジの価格は、一般的に50円~100円程度です。
お店や種類によって多少異なる場合があるので、事前に確認しておくと良いでしょう。
オンラインストアの場合は、送料がかかる場合があるので注意が必要です。
裏ネジを選ぶ上での注意点
社章の裏ネジには、ロータリーネジや平ネジなど、いくつかの種類があります。
お持ちの社章に合ったタイプの裏ネジを選ぶようにしましょう。
もし、どのタイプを選べば良いか分からない場合は、お店の人に相談してみるのも良いでしょう。
購入のポイント
- 社章を持参して、サイズを確認しましょう
- オンラインショップで購入する際は、写真やレビューをよく確認しましょう
- 急ぎの場合は、消しゴムや不要なピンバッジの裏側を代用することもできます
なくさないための工夫
- 専用の収納ケースを使う
- 定期的にネジのゆるみがないかチェックする
- 予備のネジを持ち歩く
ちょっとした工夫で、ネジ紛失のトラブルを防ぎましょう。
100均で代用できるものってある?【社章の裏ネジ】
残念ながらダイソーやセリア、キャンドゥなどの主要な100均ショップで、社章の裏ネジを販売しているという情報は確認できませんでした。
100均で代替できる可能性があるものとしては、以下2つの方法があります。
1.ピンバッジの裏側を利用する
ダイソーなどで販売されているピンバッジの裏側のパーツを、社章の裏ネジの代用として使う方法です。
ただし、社章とピンバッジのサイズが合致する必要があります。
2.小さなネジを探す
工具コーナーや手芸コーナーで、社章の裏ネジと似たような小さなネジを見つけるという方法です。
合うサイズのネジが見つかれば、代用できる可能性があります。
しかし、これらの方法はあくまで応急処置です。社章の種類や形状によっては、うまく代用できない場合もあることを覚えておきましょう。
社章の裏ネジをなくした時の対処法
社章の裏ネジをなくした時の対処法は以下のとおり。
代用品や応急処置の方法
- 消しゴム 小さく切った消しゴムを裏側に挟んでピンを固定します。応急処置として有効ですが、長持ちはしません
- 不要なピンバッジの裏側 サイズが合えば、不要なピンバッジの裏側のネジ部分を代用できます
- 工具用ナット ホームセンターで売っている小さなナットも、代用品になることがあります。ネジのサイズに合うものを探しましょう
- ホビー・手芸用の金具 ホームセンターのホビー手芸コーナーで、 подходящие小さな金具が見つかるかもしれません
- オンラインショップ 楽天市場やAmazonなどで「社章ネジ」や「ピンバッジネジ」で検索して、代用品を探してみましょう
注意点
これらの方法はあくまで一時的な対処法です。
なるべく早く正規の部品に交換しましょう。
代用品を使う際は、社章を持参してサイズを確認するのがおすすめです。
社章の正しい付け方
社章の付け方について詳しく解説します。
準備するもの
- 社章本体
- 裏ネジ(キャッチ)
- スーツやシャツなどの衣服
付け方
- 位置の確認 社章は通常、左胸のフラワーホール(ボタンホール)付近に付けます。フラワーホールがない場合は、同じ位置の生地に直接付けます
- 社章の取り付け 社章のピンを衣服の表側から裏側に通します。フラワーホールがある場合はそこを利用し、ない場合は生地に直接刺します
- 裏ネジの取り付け 裏側から、社章のピンに裏ネジを合わせます。裏ネジを時計回りに回して締めましょう。締めすぎには注意です
- 固定の確認 社章がしっかり固定されているか確認します。必要があれば、裏ネジの締め具合を調整しましょう
注意点
- タイタック式の場合は、ピンを刺してキャッチで留めるだけです
- ネジ式の場合は、回しすぎると衣服を傷める可能性があるので注意しましょう
- フラワーホールがない場合は、生地を傷めないように気を付けてください
社章を大切に
社章は会社の顔とも言える大切なものです。
紛失しないように、定期的に固定具合を確認しましょう。
予備の裏ネジを用意しておくのもおすすめです。